2016年1月24日日曜日

おめでとう 琴奨菊!

立ち合い前の一瞬 


集中!  やるべきことをやればできるんだ!! といえるだけの日頃の努力・ルーティン

さようなら エレファント・マン

神代植物園 私の行く手にある風景?
1月10日 デヴィッド・ボウイの訃報そして 今日は恩師の通夜私の青春時代を彩った人たちが去って行きました。デビットボウイは家族に囲まれ 派手な葬式は出すなと遺言していることを知りました。恩師は神のミムネのままにとろうそくが消えるように静かに息を引き取りました。家族や教え子に囲まれても死にゆく身は一人なんだな。と残されたものは思います。自分の先を歩く人との出会いは迷いながらも歩き続ける私の人生には欠かせない道標であり 一陣の風、小川の水のように思えます。もう会うことも声をきくこともありませんが行く手を明るく照らしてくれているように思うことができます。
 では 自分のあとに続くはずの若い人、幼い命はどうでしょう。卒業間近な学生を乗せたスキーバスの事故、戦地の子供たちの死・・ 親の気持ちを思うと胸が締め付けられる思いです。
 溌剌とした姿、はじけるような笑顔を残したまま老いることなくいつまでも彼らは親や周囲の記憶に深く刻まれます。先行く人たちが行く道を照らす光であれば彼らの存在はきっと背負ったリュックに入れられるもの 最後までともにあるはずです。
 外は真冬日 九州は空前の寒波に見舞われる日曜日 デビット・ボウイの甘く強い声が部屋中に流れ時間が過ぎてゆきます。

*「エレファント・マン」 デビット・ボウイは1979 NYのミュージカルで象皮症の主人公を演じ
ました。翌年日本ではデビット・リンチ監督による「エレファント・マン」ジョン・ハートが主演して公開されました。ヒューマニズムか猟奇趣味かの賛否両論を巻き起こしました。皮膚・骨格の細胞が異常に増殖してしまったジョゼフ・メリックというイギリス・ビクトリア時代に実在した人物の生涯を描いていています。偏見・憎悪・差別で社会から疎外され王立病院に保護され一生を終わった主人公の悲しみと救いを描いています。 「見た目の醜さに隠されたものを見逃すな」というメッセージと受け止め私の中ではヒューマニズムに軍配をあげましたが・・・美形を誇るデビット・ボウイがこの役を引き受けた心意気にタダモノではないぞ感を持ちました。たしかにタダモノではありませんでした。1970年代から1980年代 世はバブルの足音に浮足立ち即物・拝金のムードが周囲に漂っていました。
 医学の進歩によりメリックの病因解明のプロジェクトが2013年にあり現在遺伝子研究が進んでいるようです。当時は 神経腫のレックリングハウゼン病(象皮症)と言われていましたが遺伝子の異常が原因とされるプロメテウス症候群ではないかという説があります。
 

  

2016年1月22日金曜日

考える 孫一

   孫一「おばあちゃ~ん  ニンニンジャーやって!。」
   おばあちゃん{ ????・・・・・・・・・・  助けて〜」

 孫一 ハタキを振りかざし カーテンの陰から飛び出してきます。

   孫一 「おばあちゃん 何にたべられちゃったの?」
   おばあちゃん 「????・・・・・・ オオカミさん」

 孫一 待ってましたとばかりハタキで座布団をたたき大きく一回りしてパッと座り これまたパッと手を開き見栄をきり

   孫一 「やっちゅけた」。

おばあちゃん アングリ 少しの間あり拍手

孫一  得意そうにバイバーイ

   おばあちゃん 「 ありがとう」 パチパチパチ(拍手) 「 どこ行くの~?}
   孫一「????・・・・・・  買い物」

おばあちゃん   思わずのけぞるの図

孫一 2歳2ヶ月 アンパンマンに手裏剣戦隊ニンニンジャーが加わりオイソガ氏です。最後のシーン 「どこ行くの?」の答えは「買い物」 いつもはなんでも「動物園」だったのに
 彼は「買い物」と「動物園」の違いを考えたのでしょうか。そしてニンニンジャーには「動物園」より「買い物」があっていると思ったのでしょう。たしかに仕事というイメージでは「動物園」より「買い物」です、ニンニンジャーは悪者をやっつける仕事をしているわけだ。なるほど・・・
 大きなおでこは伊達に大きいわけじゃない。時々家族を巻き込む知恵熱もしかり。2歳 なんでももダメ―といって困らせるダメダメ期真っ最中ですが孫一も違いがわかる男になってきています。


http://herosmutter.blog44.fc2.com/ 
イラストレーターHeRoさんのブログから転載させていただきました。

2016年1月17日日曜日

おお初場所!

初場所も中日。花のニッパチ 北の湖のいない春場所は少々寂しいものがあります。北の湖は物言わぬただただ強い相撲取りでした。 愛想がないから悪役に回りそうだけど悪役に陥らずずっと相撲界を束ねてきたのは素晴らしい。トップランナーの孤独が伝わってくるところが好きです。 筋肉質でスマートではなく アンコ型
相撲にはやはり アンコが似合います。
 相撲取りの身体は五穀豊穣を象徴しているのではないだろうかとこの頃思います。五穀豊穣がぶつかり合い 歓声が上がる。なんておおらかな神事じゃありませんか。古事記の昔も今も何も変わらないような気がします。が農業より工業、平仮名よりカタカナ、隣近所よりline 仲間 、ハレもケもない日常、村八分もみんなで渡れば怖くない昨今です。外国人力士も多くなり真向勝負に館内が湧きます。生まれた国はどこでもいいです。五穀豊穣を願い平和を望む民の神事を引き継いていただければ・・・。どうぞ八百万の神様たち土俵に降りてきてくださいませ。
2016.1.17の取り組みから 稀勢の里と琴奨菊

2016年1月7日木曜日

混沌にも秩序

 デスクトップの画面に散乱するファイル・段取りの悪い台所の流し・孫一が遊ぶリビング、マイデスクの引き出し・狭い歩道を往来する老若男女に参戦する自転車。   一転 テレのチャンネルやインターネットのニュースに目をやると乱高下する株式市場・築地市場場外に群がる観光客 そして 戦場と化したシリア・錯綜するイラク・イラン・ドイツ・アメリカ・中国の政治的関係・波立つ南シナ海・スエズ・冬を迎える難民の日常生活・さらに大気圏外の宇宙ゴミ・地球赤道上空の季節風・天災、人災に逃げ惑う人たち「混沌」を押し寄せる波のように伝えるお正月のマスコミでした。そのせいか茶の間に流れる正月恒例のバラエティ番組や食通番組に食指はどうも動きません。
 そんなとき「混沌にも秩序」お正月の新聞の一節に目がとまりました。どのような文
脈でこの言葉があったか覚えがありませんが今年の私の「テーマ」にしようかと思うく
らいのインパクトがありました。
 私には『「混沌」に「秩序」を見る方法を見いだせ!』というメッセージに聞こえます。このメッセージの前提は『混沌には秩序がある』のでこれを信じないとその先には
いかないわけです。ほんとうに『混沌』に秩序があるのでしょうか。そこで思い出されたのがギリシア神話のパンドラの箱(壺)の話、プロメテウスが天上の火を盗んだ代償としてゼウスに災いの詰まった箱をもたされて地上に遣わされたパンドラがその好奇心からゼウスに持たされた箱をあけてしまったため災いと不幸が地上に解き放たれてしまいます。あわてて箱のふたを閉じたので箱に希望という名の蝶を残すことができました。というお話。 蝶が残っていることを信じたくなる今年のお正月です。

NASA Goddard Photo and Video 

               

2016年1月5日火曜日

初日さす硯の海に波もなし 子規

2016 初日の出 東京湾

先鋒の松飾

朝焼けのレインボーブリッジ

TOKYO BAY
2016年の朝を東京湾上で迎えました。天気晴朗波静か 今年1年の平安を祈ります。

バイバイ 私の60代

 この「暮らしを紡ぐ 異・職・柔・遊ぶ」のブログを書き始めて10年272のコンテンツになりました。10年一仕事というわけで店じまいをすることにします。これもけじめかなとおもいます。 バイバイ60代!私にとっての節目の季節に二人の師匠がなくなりました。9月には、カトリック教会の森一...