2016年8月15日月曜日

8月15日の花森安治と田中角栄

皇居外苑 今
  炎天下の皇居前広場に花森氏
はいた。そのとき37歳だった
と書いています。 田中角栄 27歳
  戦後の日本を引っ張ってきた世代
の代表格の2人です。今年はNHKが
この二人を取り上げています。花森
安治は朝ドラの準主役の花山さん
のモデルとして 田中角栄氏はNHK
スペシャル昭和未解決事件ロッキ
ード戦後最大の疑獄事件の主役と
して「 田中角栄」についてはすでに
巷でも再評価ブームが起きています。
   バラエティやグルメ旅、ドラマや
ニュースなど多種多様な番組の中
この二つの番組にメディアの隠された意図を感じるのは私だけでしょうか? 何事も振り返るのは大事。時が経って見えてくるものあり です。特に還暦の私にはこの二人の社会に果たしてきた役割や仕事が懐かしく感じられます。
「暮らしの手帖」は家にありました。りんご箱も重宝してました。部屋の模様替えや手作り
洋服に執着があります。一方大学生の頃、紀尾井町の福田屋にお出ましの角栄さん
に群がる報道陣に遭遇。ヘリコプターが児玉邸に墜ちて事件がおこり自分の家の近くに
丸紅ロッキードラインがあることがわかり 政治の世界が一挙に身近になりました。
   なぜ 今その時代?  この2人の共通項はなんだろうと考えるとそれは 敗戦日8月15日
ではないかと思うのです。37歳と27歳 が受けた敗戦という事実  焦土と化した首都 原爆
投下 天皇の人間宣言、二人とも平和な時代であれば心身ともに充実期を迎えるはずの
年頃です。今私たち還暦組の親はその二人の世代です。物資が不足する中焼野原で家
庭をもち生活を始め社会の復興の担い手になった人たちでした。昭和28年には、テレビ
が誕生し戦後の苦しい生活から社会にやっとめどがたってきた頃です。遺伝子が伝える
のでしょうか私にも8月15日は特別な日という思いがあります。.  花森安治が書いているよ
うに戦争の前線に立った人たち、それを支えた家族にはこの日は「終戦.」です。「負けたん
でしょ」と他人事のように言える世代には「敗戦」でしかありません。.日本語は微妙な立場
の違いを写します。
   そして「敗戦」組の役割は 当時の出来事を多角的に明らかにすることだと思うのです。
私も含め日本の文化は「和を以て貴しとなす」という世界に類を見ない価値観を持てる国
と思います。あいまいさも大事ですが何と何の和なのかを説明することをもとめられている
ときそれに答えられているだろうか?と考えざるをえません.
 「終戦」組との世代交代はすすみ「敗戦」組の時代です。戦争を生き残ってきた人たちの
活力に比べたら「敗戦」組はどこかひ弱です。「戦争を知らない子供達」は頭でっかちで
被害者意識が強く自己評価が低い。」って言われます。それは仕方がないと近頃は思う
ようになりました。しかし戦争に替わって震災や犯罪、倫理観を揺さぶる科学技術の
進歩・清濁入り乱れる情報の洪水、それはそれで重くのしかかってきています。。
   「暮らしの手帖」のコンセプトは神格化した天皇という存在が消えた国民が二度と戦争
の轍を踏まないために守るべきものを持つことにありました。。.守るべきは天皇でなく
自分の暮らし、 その暮らしを豊かにすることが戦争をしないことになると花森氏は考え
行動したのです。たしかに当時の夢は実現し暮らしに物が溢れ豊かになりました。
戦後70年、その暮らしを見直して豊かさのバージョンアップを図りたいところです。
物が溢れること・自分の満足・経済的指標だけが豊かさでしょうか? !
「暮らし」が「暗し」にならないよう。ねっ 安倍さん!!

  
 

皇居前広場の松並木

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

バイバイ 私の60代

 この「暮らしを紡ぐ 異・職・柔・遊ぶ」のブログを書き始めて10年272のコンテンツになりました。10年一仕事というわけで店じまいをすることにします。これもけじめかなとおもいます。 バイバイ60代!私にとっての節目の季節に二人の師匠がなくなりました。9月には、カトリック教会の森一...