2015年2月22日日曜日

人生いろいろ お雛もいろいろ

二木屋のひな祭りで見つけたお雛様
こんな姿の夫婦は近頃珍しいのでは?
お雛祭りのお菓子や桃の花が店頭に並び始めました。我が家も雛壇を無事にだすことができてほっとしています。長女が生まれてからの30数年 毎年のように雛壇を出してきました。2月の寒い時期にぶーぶー言ってきました。 雛壇を贈ってくれた両親の有り余る愛に辟易しながら2月半ばの年度末忙しい時期の貴重な一日をひな人形と過ごしてきました。娘たちも成長すれば「きれいね」の一言だけ手伝うこともなく なんどもくじけそうになりながらも大きな荷ほどきをしてきました。
 
我が家のに雛人形の製作者の母が倒れ病院から看取り覚悟で戻ってきた年の2月はほんとに意地で枕元に雛壇を飾らせてもらいました。たぶん病床の母にはいい迷惑だったと思います。「こんなときに雛壇どこらじゃないだろう?まったく気が利かないねえ」と「母の声が聞こえてくるような気がしました。 

雛は江戸時代の大奥女中がお城を下がって広めた遊びのようですが お澄まし顔ばかりではありません。昔から日本の女性や母親はお雛様に夢を託してきたように思います。雛壇には内裏雛・稚児・三人官女・お囃子・随臣・衛士といった顔触れが並びますがこの年齢になってみると
社会の縮図のように見えます。今も昔も変わらぬヒエラルキー。雛壇が会社のように見えて来てしまいます。それぞれのお顔に哀愁を感じるのは私だけかしら 

そしてみんなお雛様になりたい 目指せ雲上人!






0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

バイバイ 私の60代

 この「暮らしを紡ぐ 異・職・柔・遊ぶ」のブログを書き始めて10年272のコンテンツになりました。10年一仕事というわけで店じまいをすることにします。これもけじめかなとおもいます。 バイバイ60代!私にとっての節目の季節に二人の師匠がなくなりました。9月には、カトリック教会の森一...